10/29 畑便り

こどもたちに「種って生きていると思う?」と聞いてみてください。

動かないものは死んでいるのか、みなさん、どう思いますか?

絵本『14ひきのかぼちゃ』(いわむらかずお著)では、おじいさんねずみがかぼちゃの種を手に、「いのちのつぶだよ」と教えるシーンがあります。ねずみたちはその一粒の種を大事に植え、実を雨風から守り、やっと熟したかぼちゃをまるごと頂きます。

能美の畑で蒔いた種。大きく育ったもの、実をつけたけど雨で落とされたもの、芽を出したけど虫に食べられてしまったもの、いろいろありましたが、私は一粒の種につまった力に驚かされるばかりでした。

ちゃんと時期がくると芽を出し、成長すると一粒からたくさんの種を実らせます。人も一緒だな〜としみじみ。植物も生き物も最初は一つの細胞。それに地球が誕生してひとつの生物がうまれ、そこから今のわたしたちがあることを思うと増々、人も動物も虫も植物も、みな一緒だな、と。そんなことを思っていたら、やはり地球に住む生き物は全部遺伝子でつながりあっている、ということを教えてくれる絵本を見つけました。





畑で育った胡麻。胡麻は胡麻の種なんですよね〜。いのちの粒をそのまま頂きましたよ。
蒔けばまた芽を出すであろう、種。大事に頂きたいと思いました。
さやから外して、ごみと胡麻を選り分け煎ります。





ねずみにかじられてわずかに残ったサツマイモをお米と炊いて、お味噌汁にも。
ごま塩を味見すると子ども達から「あま〜い!」という声が。すり鉢におかわりの手が伸びてきました。

右は紫芋ごはん。こちらは畑に咲いていたイヌタデの花の粒のふりかけ付き。花の粒を取るのも大変です。





 
ちなみに、ねずみのかじり残りサツマイモはおまつりのクッキーの中にも練り込みましたよ




育った菜っ葉類は虫がたかって大変。虫の除去作業と間引きで大忙しです。
なんとか負けずに育っている大根と水菜です。



先月、大根の間引きを覚えた彼は、今回もやる気満々。うまく抜けるととびきりの笑顔が。

作業中、折れてしまった大根を見て、「テープを貼ろう。テープあったかなあ。」と真剣に考えていましたよ。





最初の頃は何をしていいかわからず、野原のほうで遊んでばかりだった子ども達。
いつの間にか「これとっていい?」「これ食べていい?」と食べる頃合いまで理解してくれるようになった子ども達。

野菜の生長、こども達の成長、たくさん見ることができました。
みなさん、ありがとうございました!

こども達にはこれからも、他の誰かが作ってくれたものを誰かに買ってもらって食べるのではなく、自分の手から育った野菜を料理して食べるという経験を続けていって欲しいなあ〜と思ってます。

食いしん坊の会になっている畑。
こんなの作りませんか〜というアイディアも大歓迎ですよ♪ 

「いのちのはなし〜幼児向け、小学生向け性の生の講座」企画中!

まだ詳細未定ですが、たくさんの方に興味を持って頂きたく早めに宣伝。


幼児に性のおはなし?!早すぎでは?どんなふうに話をするの?
と「?」いっぱいで参加した土屋麻由美さんの 「いのちのおはなし3〜6歳向け」講座@
東京。

土屋さんの非常にやわらかな物腰、優しい話し方にも関わらず強く強く感じられる、
いのちの貴重さを伝えたい、子供たちに身体を大切にしてほしい、という想い。

卵子、精子といった生物学的なことだけでなく、人と人の出会いや関わりも交えていのちの大切さを伝えます。

講座後には自分の 身体の大切さ、いのちの尊さを深く再認識。


また、知らぬ間に受けているかもしれない性犯罪のこと、被害にあってしまったときに相談できる人がいることの大切さなど 知らなかったことも盛りだくさん。

非常に感銘をうけ、おでかけさんでも講座をお願いしてみました!


子供たちはもしかして、おはなしを聴いても忘れてしまうかもしれない。けれどこれから成長していくなか、家族で性、いのちのことをすんなりとお話できるような関係づくりの一環になります。

いろいろな情報が耳に入る前に、恥ずかしがらずにすんなりおはなしが聴けるできるだけ早い時期に、家族で性の話をするきっかけにしてみませんか?

身体の変化を迎えたとき、トラブルを抱えたとき、子供たちが 躊躇なく相談できるような環境づくりのきっかけになりますように。


年齢別に講座を開催します。両講座とも前半30分〜4、50分程は子供向けにおはなし。後半は親向けに質疑応答、または座談会形式で開催予定。(後半はこどもたちはおやつを食べたり遊んだりできるようにしたいと考えています)



●いのちのはなし 小学生向け親子性講座( 生協コープさん共催)
:12月6日 (土)13時〜15時@富樫教育プラザ

●いのちのはなし 幼児向け親子性講座
:12月6日(土)9時半〜12時@富樫教育プラザ


各回参加費2000円、15組限定


※土屋麻由美さん:
大学病院、助産院、クリニックでの勤務を経て、平成9年に麻の実助産所を開業。自宅出産、母乳育児指導に併せて、新生児訪問、母親学級の講師なども行う。また性の健康教育をライフワークとしており、乳幼児から大人まで、自分を大切に、そして人も大切にして生きていくことについて学びの場をもっている

(以下facebookより引用)

いのちの話、いのちは繋がっているという話、そして、これから、思春期を迎えると、自分も、その命を繋ぎ、命を育てていくことが出来るようになるんだということを話しました。

自分の命は自分一人の命ではないよ。次の世代へと繋ぐ大切な命の1つなんだよ。これまで繋がってきた人たちの命のバトンを大切に受け取った一人なんだよ。おじいちゃんやおばあちゃんが、いらっしゃらなかったら、自分たちはこの世に存在していないんだよ。
かけがえのない、大切な子供達に、なんどもなんども、繰り返して話しをしていきたいと思います。

10月9日

1歳ちゃん1人、1歳くん1人、2歳ちゃん1人、2歳くん1人、5歳ちゃん2人、4組。夕日寺。

気持ちの良い晴天!
今日は仲良し5歳ちゃんがそろいました。
かなり久方ぶりのが再会で二人ともおおはしゃぎ!
何もしてなくても笑ちゃってます。


どんぐりもたくさんあるし、森にお散歩に入ろうと誘う予定でしたが、
再会からじゃれあいが止まらない二人に今日の流れはおまかせすることにしました。

1歳ちゃんと2歳ちゃんは二人を見ながらにこにこ。
1歳くんは広場を気持ち良さそうにずんずんのしのし歩きまわります。
全身から嬉しい陽気がみなぎって見ているこちらも嬉しくなっちゃう。

広場の坂を段ボールで滑ったり、何かお話したり。
あっと言う間にお昼になりました。ごはんも仲良しちゃんで並んで食べます。

写真奥に見えるのは段ボールではなく2歳ちゃん。
ころころすごい早さで転がっています。




午後ものんびり芝生広場周辺で過ごします。
2歳くんも午後から加わってぐるぐるじゃれあいっこ。



「無邪気」という言葉がぴったりなおでかけさんでした。

10月7日

1歳ちゃん、2歳ちゃん1人、2歳くん1人、4歳くん1人、5歳ちゃん1人、3組。坪野。

気持ちの良い秋晴れ。
でも奥の方から銃声のようなものが。何かを燃やしているような煙りも出ているので燃えているものがはぜているだけかもしれないけれど心配なので広場で過ごします。


4歳くんが
おうちごっこをしよう〜
と役割を決めていくと5歳ちゃんはどれも嫌。
おうちごっこ全然したくない!かくれんぼならしたい。

というわけでかくれんぼ。
もういいかい〜もういいよ〜。ススキの間や木の陰に隠れます。
隠れながらくすくす、げらげら。すぐ見つかっちゃうのでローテーションが早い!



 かくれんぼの次はクズの蔦を使って大縄!
縄跳びならぬ縄くぐり。せーの。ばしばしひっかかったりあたったりしながら通り抜けます。とりあえず反対側に抜けられれば楽しい様子。


手をつないでくぐったり、大きい子が小さい子を背中に乗せてくぐったり。
それぞれ試行錯誤 。共同作業はなかなか難しい。

私足持つから背中もって!
背中にくっつくの?
ちがうちがう〜持って!2歳ちゃん持つの!
くっつくの〜?
ちがう!!



縄跳びのあとは綱引き。5歳ちゃんの圧倒的勝利!
4歳くんをぐんぐんひっぱり、2歳くんも2歳ちゃんも完敗。



お昼の後はおうちごっこ。
日除け代わりにしていた布に入ります。4歳くんは入っちゃダメ!


中に入りたい2歳くんと4歳くん。贈りものをして中に入れてもらう作戦です。
お花を摘んでもっていったり、葉っぱの船をプレゼントしてみたり。

2歳ちゃんと4歳ちゃんみたいにきれいなお花ですよ〜


4歳くん中にようやく入れてもらえました!

中に3人入っています!

中から
あじの塩焼き、やら何やら家庭的な単語が聞こえてきます。
時々お父さんになれた4歳くんが、いってきまーすと飛び出したり。

盛り上がっているけれど、時間がきたので遊び疲れすぎる前にお話してあんころもち。
全く遊び足りないようだけれどまた今度!


パーカッションワークショップとミニ演奏!

世界を旅するジェンベ奏者岩原大輔さんが石川にやってくる!

とっても素敵な奏者と伺い緊急企画、

おでかけさんにも遊びにいらして頂けることになりました!

なかなか聴けない岩原さん演奏も聴けて、いろんな太鼓を触らせてもらえちゃう贅沢

ワークショップ。ちびっ子たちは岩原さんの太鼓にどんな反応するか楽しみです〜

お母さん、お父さんだけの参加も大歓迎!
20組限定、太鼓を体感しに遊びにいらしてください!



日時 :10月14日(火)10時半〜12時


場所 :角間の里 前庭または2階ホール

講師 :岩原大輔さん
    演奏しながら世界を旅するジェンベ奏者
    http://blog.goo.ne.jp/iwaharadaisuke


内容 :アフリカの話、いろいろなパーカッションに触れたり音を聞いてみる、
    太鼓を叩く、ライブ!

参加費:大人1000円小学生以下500円(兄弟姉妹2人目以降無料)※1家族上限2000円
    小さなおやつ付き(砂糖、卵、乳不使用)


日程 :10時半〜 ご挨拶、ご紹介、ワークショップ開始
    12時   終了
    〜13時半 希望者は昼食(ご持参ください)


申込 :3@cocoya.org 定員20組になり次第〆切



10月6日

1歳ちゃん1人、2歳ちゃん1人、4歳くん1人、5歳ちゃん1人、2組。窪個人宅。


台風で荒天のため窪個人宅に変更。
子供たちは自由遊び、お母さんは手仕事をします。

最初は持ち寄った具でお料理。野菜をとんとん切ります。
4歳くんは早く遊びたくてあっという間おしまい。
2歳ちゃんがそれに続き、5歳ちゃんはきっちり最後まで切り終えました。
ふたをしてぐつぐつ。

遊びはまずは布遊び。
遊びヒモで結んでドレス!
着飾った後は木の実でお料理ごっこ。

お母さんは小人さんづくり。
羊毛でつくる予定でしたが、編み物が得意なお母さんがさささと小人さんの身体と帽子を作ってくれます。顔を羊毛で作成。あっというまにいろいろなサイズが作られて行きます。

子供たちは途中から息が合わなくなったのか、盛り下がりこちらに加わります。
5歳ちゃんは縫い物に挑戦。小人さんの帽子を作ります。

他2人がヒマになってきたところでお昼。
今日はルーを使わないシンプルシチューにしてみました。

ご飯の後もおままごとを少しして今日は絵本。
2冊の絵本を読んであんころもち。また明日!




秋まつり

小さな小さなおまつり第6弾、秋まつりを開催します!
食欲の秋にちなんで今回のテーマは「お菓子」です!!

木になるクッキー、小さな小さなお菓子の家…森をお菓子で彩ります!

森のかいじゅうづくりをしたり、ゲームをしたり。
恒例人形劇やさんは今回は特別な楽器の音楽屋さんとやってきます!どれも参加は自由。
大きな炭火ドラム缶をご用意するので焼き芋も楽しんでください。

申込不要。いつ来ていつ帰っても大丈夫です。
森の小さなお菓子の家に遊びにいらしてください〜
(早いもの勝ちなのでお菓子を楽しみたい方はお早めに!)



これまでのお祭りの様子
夏まつり / 秋まつり /  冬まつり / 春まつり / 夏まつり

※いろんな人に楽しんでもらえるよう、
   お菓子は卵•牛乳•小麦不使用です。(小麦粉は一部含むお菓子があります。)

※炭火ドラム缶とは?
大きなドラム缶に炭火を炊きます。濡れた新聞紙→アルミホイルでくるんだお芋をお持ちください。セルフ焼き芋のできあがり!

※おでかけ鍋とは?
皆で持ち寄った具材をお鍋に入れてぐつぐつ。
煮えたらみんなで分けて食べる美味しいお鍋です。
赤ちゃんでも食べやすいように持ち寄りは野菜限定でお願いします。
味付けはシンプルに塩のみです。



■日時:10月25日(土)10時半〜14時頃 雨でも開催!

■場所:夕日寺健民自然園 芝生広場(雨天時同園ふれあいセンターまたはふるさと館) 

■入場料:カンパ制
(お祭りの実費、今後のおでかけさんの宣伝費•活動資金に当てさせて頂きます。)

■駐車場:有(無料)50台程度

■持ち物:おわん、お箸、おにぎり、飲み物、着替え、鍋の具材野菜100円程度(切ってタッパなどに入れて持ってきてください)、炭火ドラム缶で焼きたいもの、汚れてもよい服

■対象:0歳〜 どなたでも!

■問合せ:  3@cocoya.org

■プログラム

10:30 わらべうた
11:30 アコースティック演奏
12:00 おでかけ鍋
13:00 人形劇屋さんのこずえちゃん(1家族300円)
14:00 わらべうた

■体験•販売ブース (50円〜小銭をご用意ください)

•森のかいじゅうづくり
•炭火ドラム缶
•森の小さなカフェ
•小人探し       など

10月1日

1歳ちゃん1人、2歳ちゃん1人、2歳くん1人、4歳ちゃん1人、3組。夕日寺。

2歳ちゃんと4歳ちゃんがそろったところで森に入ってドングリ探し。
1歳ちゃんは広場でゆったり待ちます。
2歳くんは日課にしている少し離れた所でのオタマジャクシチェックをしたいようなので後で合流。(オタマジャクシはもういないけれども。)


ドングリあるかな〜と森の入り口に行くとむかごを発見。
こっちにもあった!と次々見つけて盛り上がっているとアケビも発見!

一昨日坪野で初めてアケビとりをした4歳ちゃん、
覚えたてのアケビを見つけて嬉しそう。
まだ口が開いてないけれど大きくてつるつる美味しそうです。

森に入るとすぐにドングリ発見。
丸いもの、小さいもの、長細いもの、いろいろなサイズが順番に並んでいます。
まるで誰かが並べたみたいに森の奥に誘われます。

あった!またあった!
とかがんで拾っては次のドングリまでジャンプ!後ろから見ているとうさぎ跳びで森を進んでいるみたいでついにやにやしてしまいました。

ぐるっと森を回って出口。
ちょうどお昼だね、と広場に戻ろうとしたら収集家の4歳ちゃん。
まだあると思うの。と来た道を戻り、再びうさぎ跳び収集。2歳ちゃんも続きます。

入り口に戻ったころには二人の鞄はずっしり。
広場で待っていた1歳ちゃんと遅れてきた2歳くんに誇らしげに披露。


昼食後は枯れ草の中で少し遊んで絵本の読み聞かせ。
少し早めだけど雨も降ってきたのであんころもちをしておしまい。